・大学受験専門,京大・阪大・神戸大を目指す本格 数学&化学&物理 塾
・地元高校生の圧倒的支持を得た代表が独立開校
・代表自身が全生徒を責任指導
・本気で成績あげるなら,うらっち進学塾
●日毎時間割
1.すべての授業を代表者(西浦)が担当します。
2.抜けの無い授業
入試に必要な全ての内容を授業の中で扱う,抜けの無い授業を行います。(ただし,ハイパー数学は完成度の高い生徒を対象として,演習中心の授業を行いますので,抜けが無いことよりもセンスを磨き上げることを目標としています。)
実際、多くの塾予備校では各単元の主要な問題,キャッチーな問題だけをやって単元を終えています。
3.全員の習熟度・学習状況を把握しながら進みます。
大学受験の予備校・塾のほとんどは,高校受験の塾と比べて1クラスの人数が多く,教師から生徒への一方通行の授業をします。その結果,分からなかったり,復習をサボってしまってもそのままおいて行かれます。
うらっち進学塾では全員の習得度を教師が把握しながら,授業を進めます。思いの外理解が難しいようなら立ち止まって説明を追加することもあります。また,生徒自身の復習不足でついて行けない場合もあるでしょう。その場合,授業の進度を緩める事はできませんが,授業後に残ってもらって説明を追加します。もちろん,復習不足に関しては,今後こういった事が無いよう,厳し目に注意を与えます。
4.塾生の高い習得度
2,3の結果だと思いますが,塾生の基本事項・暗記事項の習得は徹底されています。,『予備校の授業について行けない』との理由で,大手予備校さんから移籍してくる生徒が結構います。これらの生徒さんは確かに知識量は少なく,基本事項がことごとく抜けているのですが,それでも私から見ると能力的には優秀な生徒さんで,神戸以上は確実に狙える子も多いのです。本人の責任もあるとは思いますが,実際の所,かなり優秀であっても大多数の高校生が予備校のやり方にあっているとは思えません。私が言うのも変なのですが,早めにうらっちに来られた方が良いかと。
その代わり,うらっち進学塾では予備校さんより,少し授業回数が多いです。また,1つ1つ確実に習得するために,指導が厳しく感じられたりすることもあると思いますが,それは全員の生徒を見捨てないという事の現れですので,ご理解ください。
次の学習チェックを試してみて下さい。
5.自習室
6.補習
うらっち進学塾では,やむを得ず授業を休んでしまったとき,授業で追いていけない内容があったときに,必要な補習を実施しています。部活や学校行事で忙しい人も何ら心配は要りません。部活や学校行事も含め高校生活を充実したものにしてもらいたいと考えています。
7.こだわらない所
良い授業を出来るだけ安く提供するため,固定費を徹底的に抑えています。 例えば事務員をおいていません。塾内の様々なことがセルフサービスになっています。これもいちいち,受付や事務員さんを通すシステムよりも楽で楽しいと思います。また,教室の場所もいわゆる一等地ではありませんが,これも教育とは何の関係もないものです。
8.こだわる所
その代わり,教育に直接関係するところは徹底的にこだわっています。5m超の特注黒板,完全防音の壁,そして何より妥協を許さない授業。また,保護者の方が安心してお子様を預けられるよう,個人塾にしては安全面,衛生面,個人情報保護も徹底しております。
電話またはメールでお問い合わせください。
上述の通り,事務員を置いていませんので留守番電話が応対することもあります。こちらから必ず折り返しますので,ご了承ください。
〒 | 567-0882 |
住所 | 茨木市元町1-13グレート元町ビル301号室 |
Tel&Fax | 072-622-1149 (いいじゅく) |
uracchi@uracchi.jp |
ビル外観(3Fが事務所&教室)